屋根のメンテナンスは必要?どれくらいの年数で点検したら良いか解説!

住宅の印象を決める屋根ですが、定期的にメンテナンスをしなければ雨風が入って来てしまうなど、快適性にも大きく寄与する部分になっています。今回は、屋根のメンテナンスの必要性やどのくらいの年数で点検が必要になるかについて、詳しく解説していきましょう。

1. 屋根にはいろいろなダメージをうけている

実は屋根は住宅の中でもとくにダメージを受けやすい箇所となっています。外壁などはイメージをしやすいかもしれませんが、実際には屋根もさまざまなダメージを負いやすくなっており、定期的なメンテナンスを必要としています。屋根が受けるダメージとしては以下のものがあるでしょう。

1-1. 風雨

まず受けるダメージとしては雨風にさらされる事です。こちらは屋根の性質上最も多いダメージとなっています。通常の雨だけでなく、台風などの悪天候にもさらされることでより屋根のダメージも大きくなり、金属部分については腐食が進んでいることもあるかもしれません。

1-2. 日光

つづいては日光です。とくに猛暑日のような気温が高くなっている日にはよりダメージが大きくなるのですが、日光によって塗装にダメージが入ります。また気温が高くなることで屋根本体の変形にもつながりかねないために、日光も原因と言えるでしょう。

1-3. 雪

こちらは豪雪地域ではより大きなダメージの要因となるのですが、雪がふることも要因としては大きいでしょう。雪は屋根に残る事が多いために、その重量により屋根にダメージが残ります。これらの元でダメージが入りますので、屋根には定期的なメンテナンスが必要になります。続いて屋根にどのようなメンテナンス工法があるのかについても解説しましょう。

2. 屋根のメンテナンス工法について

それでは屋根をメンテナンスする際の工法についても解説します。屋根の種類や劣化の具合に応じて適切なメンテナンス方法は異なるのですが、それぞれにあった形でのメンテナンスが必要です。

2-1. 塗装

まずは上から塗装を改めてし直す場合です。屋根の素材自体は耐用年数としてはまだ余裕があるものの、表面的に問題がある際に使われます。金属の屋根であれば、金属の上から定期的に再塗装を行うことによって耐用年数を伸ばしましょう。瓦屋根の場合では漆喰の再塗装、セメントの瓦の場合には防水用の塗装の塗り直しを行うことで、長期的に使用できます。

2-2. カバー工法

現状の屋根の上に新しいものを上からかぶせる工法になります。元々の屋根の上にかぶせるだけになるので、費用が抑えられ、工期も比較的短くできます。しかしながら対応可能な屋根は平らなものに限られるために、全ての屋根にこのカバー工法ができるわけではありません。従来の屋根の上に全く新しい屋根をとりつけますので、かなりの長期間耐用年数を伸ばせます。

2-3. 葺き替え

現状の屋根の屋根材で劣化している部分を撤去し、新しい屋根材を設置することが葺き替えになります。瓦屋根であれば瓦の中で劣化しているものを葺き替えたり、防水シートを変えたりする必要がありますし、金属製の屋根の場合には防水シートが劣化しやすいためにこちらを葺き替えることになります。上記が屋根のメンテナンス工法です。それぞれの屋根材について特徴に合わせてメンテナンス工法があります。そのために適切な屋根のメンテナンスが必要になりますので、どのようなものがあるのかは確認しましょう。

3. 屋根のメンテナンスの時期について

屋根のメンテナンスにはさまざまな工法があることについて解説しましたが、メンテナンスの時期についても解説します。おおよそ5年から10年ほどのサイクルで点検が必要なことも少なくありませんが、具体的なメンテナンス時期についても解説します。

3-1. 瓦屋根

日本の伝統的な陶器瓦は非常に耐用年数が高く、長期的に使用ができます。具体的には50~100年程使用可能であり、メンテナンスの周期としても20年程と長期間でのサイクルとなっています。

3-2. セメント瓦

日本の伝統的な瓦は陶器のものが使用されていますが、こちらはセメントを屋根瓦の形に成形したものをつかっています。比較的安価になるのですが、セメントの防水塗装が剥がれてくる事や割れ・欠けが起きることも注意点です。そのために寿命としては30年ほどですが、5年周期ほどでの点検が必要になります。

3-3. スレート屋根

屋根専用に加工された屋根材の事を指しますが、こちらは比較的新築には良く使用されています。しかしながら、スレート材自体は耐久性があまり高くはないため、耐用年数は20年前後です。メンテナンス時期としても5年ほどの周期で行う必要があります。定期的なメンテナンスを怠ると、屋根材の割れや欠けが発生しますので注意しましょう。

3-4. ガルバリウム鋼板

アルミニウムやシリコンで出来た鋼板に保護材でコーティングしている屋根材になります。耐久性が高く、メンテナンスフリーと勘違いされることが多いものになっていますが、当然メンテナンスは必要です。寿命は20~50年程、メンテナンスは10年程の周期で必要となっており、上からの再塗装などが必要です。

3-5. アスファルトシングル

あまり日本で使われていることが多くはないのですが、アメリカなどでは使用されていることが多い屋根材になります。屋根材と防水シートが一体化しており、デザイン性や軽量化が可能であり、高機能なものです。こちらは10年程のサイクルで点検が必要です。屋根材に応じてメンテナンスの必要になる時期があるので、現在の屋根材に応じて点検時期には気を付けましょう。定期的に見続けることがより長持ちにつながります。

4. まとめ

今回は屋根のメンテナンスについて解説しました。住宅の中でも比較的ダメージが入りやすいものになっていますので、こまめに点検を行いメンテナンスが必要になります。メンテナンスの工法はそれぞれありますが、適した方法を屋根材に合わせてメンテナンスが必要です。「株式会社安藤工務店」では新築の設計工事からメンテナンスまでこまめに施工を承っています。屋根のメンテナンスが気になっている場合にはぜひお問い合わせください。

CONTACT

お見積り・カタログのご請求・まずは相談したいなど、
お問い合わせお気軽にご連絡ください。

  • 株式会社安藤工務店
  • 株式会社安藤工務店
  • 株式会社安藤工務店
  • WEB
ページ上部へ